ウイルスが元気になってしまう寒気乾燥の時期を避けることにしました。
新型コロナウイルス感染者の増大が止まりません!
暖かくなってくる4月からの状況が良くなっていれば再開できますが、良くなければ再開するのは難しくなります。
再開情報はこのブログか市民活動センターが発行するイベントカレンダーをご覧くださいね!
ウイルスが元気になってしまう寒気乾燥の時期を避けることにしました。
新型コロナウイルス感染者の増大が止まりません!
暖かくなってくる4月からの状況が良くなっていれば再開できますが、良くなければ再開するのは難しくなります。
再開情報はこのブログか市民活動センターが発行するイベントカレンダーをご覧くださいね!
今回はお茶会を先行して開催したら皆さんが良く喋ること、30分ぐらいのつもりが、あっという間に1時間が経ってしまいました。
うたごえ広場をやりかってにライブをやったらら時間が足りなくなり、30分延長をして16時半の終了となりました。
せいさんのピアノ伴奏により「この広い野原いっぱい」を皆で歌っているところです。
せいさんのギター伴奏により「高原列車は行く」を皆で歌っているところです。
この後かってにライブで「広い河の岸辺」を、小さな木の笛のソプラノではなく、バリトンを二人でアンサンブル演奏を行いました。演奏をしていたので写真はありません。
ご覧の通りに時節柄、皆さんマスク着用で参加されていました。参加者は5名でした。
なお、歌唱指導1名と伴奏者1名と主催者1名の「チームうたごえ広場」のスタッフ3名で運営をしました。参加された方々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました!
オープニング演奏は「琵琶湖就航の歌」で始まりました。
ギター伴奏を受けながら、一巡目は小さな木の笛でメロディーを演奏して、二巡めはハモリメロディーで演奏されてました。
ご覧の通りに時節柄、皆さんマスク着用で参加されていました。参加者は3名でした。
なお、歌唱指導1名と伴奏者1名と主催者1名の「チームうたごえ広場」のスタッフ3名で運営をしました。参加された方々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました!
くみせいさんによるオープニング演奏「風の言霊」を聞いてからうたごえが始まりました。
このKさんは80才代の方で、美空ひばりの「愛燦燦」を独唱してくれました。
休憩後の後半から かってにライブ が始まりました。
小川さんの弾き語りでボブディランの名曲「風に吹かれて」を聞かせてくれました。
また、かってにライブとしてくみせいさんが、あいみょんの「裸の心」を小さな木の笛の演奏と歌で聞かせてくれました。う~ん あいみょんもイイな~!
クロージング曲は、くみせいさんの伴奏で「今日の日はさようなら」を参加された6名とスタッフ4名で一緒歌いました。
なお、歌唱指導1名と伴奏者2名と主催者1名の「チームうたごえ広場」のスタッフ4名で運営をしました。参加された方々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました!
2回続けてのフリーでの開催でしたが、今回は4人が参加してくれて通常開催となりました。引き続きステージではなく丸テーブル二つを使って行いました。
小川さんの弾き語りによる「遠い世界に」の歌とギター伴奏でした。
くみさんと皆さんによる歌唱と、せいさんギター伴奏と小川さんギター伴奏による「知床旅情」でした。
動画を撮ったため写真はありませんが、後半にはくみせいさんによる「竹田の子守歌」木の笛とギターとハンドベルと歌唱による演奏もありました。
エンディングは音の旅人くみ∞せいさんによる「今日の日はさようなら」を皆さんと一緒歌いました。
なお、歌唱指導1名と伴奏者2名と主催者1名の「チームうたごえ広場の4名」で運営をしました。参加された方々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました!