来夢の杜くるむのもりBlog

ルナつくば研究学園来夢の杜

第二回「うたごえ広場」の風景です

 

f:id:amx16008:20190226100834j:plain

f:id:amx16008:20190226100803j:plain

最後に「今日の日はさようなら」皆さんで歌いました。

うたごえ広場に参加された方は7名です。みんなで歌う歌声を楽しめました!

なお、歌唱指導1名と伴奏者2名と主催者1名の「チームうたごえ広場」で運営をしています。

参加された方々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました!

くるむのもりクラブハウスを訪ねるには!

ショッピングモールイーアスは東西に走る新都市中央通りに面しています。

直近の交差点は「研究学園駅入口」となり、その東方向一つ目に「研究学園」があります。

研究学園駅入口交差点から西方向一つ目の交差点が「つくば市役所前」となります。

この交差点は、ブライダルのラフェリーチェ 二木ゴルフ ファミリーマート 筑波銀行

に囲まれています。

クラブハウスは、ファミマの駐車場からも何とか見えますが、筑波銀行の駐車場からの方が

とても良く見えます。

来夢の杜戸建住宅団地内には駐車場が無いので、お手数ですがご近所をお探しくださいね。

「チームうたごえ広場」で運営をしています。

掲示板にあるチラシ

一般財団法人つくば都市交通センターはご存知でしょうか?

まち育て事業チームNさんのご支援によりチラシの表面を掲示させていただきました。

ここはどこでしょうか?つくば駅近くのビルのような「南1駐車場」通路にある掲示板です。

f:id:amx16008:20190211095609j:plain

f:id:amx16008:20190211095634j:plain

 「チームうたごえ広場」で運営をしています。

第一回「うたごえ広場」の風景です

自分の希望でオープニングに一曲「風の言霊」を吹いてもらいました。

この曲の風が流れるように聞こえる感覚が好きです。

f:id:amx16008:20190205154537j:plain

f:id:amx16008:20190205154458j:plain

f:id:amx16008:20190205154256j:plain

 エンディングに、やさしい音色の小さな木の笛とピアノによる音の旅人くみ∞せいさんの演奏を二曲聞くことができました。最後に「今日の日はさようなら」皆さんで歌いました。

うたごえ広場に参加された方は12名です。みんなで歌う歌声を楽しめました!

なお、歌唱指導1名と伴奏者2名と主催者1名の「チームうたごえ広場」で運営をしています。

参加された方々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました!

 

クルムコンサートNo.1

 一昨日12/6日曜日「来夢の杜」クラブハウスにおいて演奏会が無事に終りました。

f:id:amx16008:20151207093318j:plain

主催者としてこの日まで結構忙しく過ごしてきました。

初めてということもありノウハウが無くドタバタと動き回っていました。

3ヶ月まえより動き始めて、この日アンサンブルアジュールさんに演奏してもらえ、喜ばしい思いで一杯です。

演奏者も大変ですが主催者も大変なことがよくよく分かりました。

 3名で構成されるグループ名を「くるむのもり Project」と言いますが、これからも「地域コミュニティにも配慮した居住者間コミュニティ形成」を目標として、<楽しい村>を目指しコミュニュティ活動を継続していくつもりです。

追伸:演奏会観客数 24名内大人12小人12 居住者13名 居住外11名 です

 

クルムコンサートのリハーサル

昨日11/26の寒い雨の日に、アンサンブルアジュールさんに来訪いただき、リハーサルをクラブハウスで行いました。

f:id:amx16008:20151127130639j:plain

ところで 1/Fゆらぎ をご存知でしょうか?

川のせせらぎの音や森を渡る風の音などは、F分の1にゆらいでいると言われてます。

そのような1/Fゆらぎはストレスが発散されて、要するに気持ちが良くなるとも言われています。

クラブハウス内で マンドリン マンドラ ギター の演奏を聴いていると、良い音色が体に染み込んで来るような感覚がとても気持ち良かったです。

アンサンブルでの演奏と壁からの反響が、相性がとても良くマッチしているのだと思います。

演奏者もアルスホール並みに良いと言われていたので、楽器と壁の相乗効果かもしれません。

 

アンサンブルアジュールさんを迎えて、12月6日日曜日クルムコンサートNo.1を開催します。

幼いうちに楽器の生の音を聞かせてあげると、そのままの音が刷り込まれていくと思います。

みなさまとくに母と幼い子の母子を歓迎いたします。